2024年09月30日

ハロウィンカボチャを飾っています

秋が深まってきました!

ニセコの秋といえば、紅葉に、ハイキングに、サイクリングに、温泉やグルメなど楽しめるコンテンツが多いですが、なんといってもニセコエリアを埋め尽くす「ハロウィンカボチャ」が来る人たちの目を楽しませてくれます。

今年は夏の長雨の影響で、ニセコ町内で栽培されたカボチャの収穫量が少なめではあるものの、ジャンボカボチャもたくさんあって存在感のあるカボチャがいたるところで展示されています。

nisekost.jpg
ニセコハロウィン実行委員会Facebookより

代表的なスポットといえば、「JRニセコ駅」とその向かいにある日帰り温泉「綺羅乃湯」です。レトロな雰囲気の駅をバックに、カボチャとフォトタイムが楽しめます📸
来たる10月13日は「ニセコハロウィン」が開催され、ニセコ駅前はコスチュームを着た人たちでにぎわいます👻


また、ニセコ町里見地区にある無人販売所「カボチャママの店」にもたくさんのカボチャが展示されています。ニセコ町内でハロウィンカボチャを栽培されている農家さんのお店です。国道5号線沿いにあってドライブがてらに立ち寄れます。




そして、泉郷管理センター前にもハロウィンカボチャが登場しました!これからデコレーションも予定しているので、ベンチに座ってフォトタイムを楽しんでくださいね!
2024-09-30-11-48-05-948.jpg


10月も、皆さんのお越しをお待ちしています!


(梨)

★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 12:42| 北海道 ☔| Comment(0) | ニセコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

イベント開催のお知らせ

2024sepイベント広告1_page-0001.jpg

この度、泉郷で秋のイベントを開催することが決まりました!

その名も「泉郷感謝祭 Community Day」。日程は2024年9月14日(土)15日(日)の2日間。


フードトラック・屋台や雑貨・ワークショップの体験、音楽やダンス、マジックパフォーマンスのステージ、お子様のフィッシング体験など楽しい事盛りだくさんの2日間です。

IMGP0654.JPG

こちらは昨年11月の地域交流イベントの様子。今年はさらにグレードアップします!

今シーズン泉郷にオープンしたドッグランも無料開放しますので、ワンちゃん連れも大歓迎です。
*イベント会場ではリードの着用をお願いしております

さらに!14日、15日ともに豪華賞品が当たるゲームや抽選会を開催。15日のフィナーレはもちまきを行います。


食べて、飲んで、観て、体験して、楽しむ秋のニセコの2日間。ぜひ遊びにいらしてください!

詳細は泉郷インスタグラムで発信していきますのでぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/niseko_izumikyo/


(梨)

★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 11:56| 北海道 ☔| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

焼肉「瑞華」夏季営業OPEN

昨年倶知安町巽に冬オープンいたしました焼肉「瑞華」が

6月18日に夏季営業スタートいたしました。

IMG00164_HDR.jpg

先日、早速行ってまいりました。

新聞広告に半額クーポンが折込まれていましたので、

「サガリランチ」1,600→800円

石焼ビビンバランチ1,000円をいただきました。

お肉は柔らかくて旨味がじっくりとひろがり最高に美味しかったです。

ランチにはライスに自家製キムチ、サラダ、選べる飲物のセットです。

この日はなんとトウモロコシのお茶、スープ、牛ホルモン、食後のアイスを

無料で提供していただき、すべて満足の美味しさでお腹いっぱいになりました。

大自然の中でゆったりとすごせるように個室も広々としていて、豪華な佇まいです。

接客も高級店をおもわせるような丁寧かつ、

全てにおいてきめ細かいサービスでした。

独自ルートで仕入れられた本格和牛焼肉を、

ニセコ山麓でリーズナブルにいただけます。

また、必ず訪れますのでよろしくお願いいたします。

★焼肉「瑞華」
★住所:虻田郡倶知安町巽187-12
★電話:050-8882-9229
★営業時間:
ランチ11:00〜15:00(Lo14:00)
ディナー17:00〜21:00(Lo20:00)
★定休日:火・水(6月〜10月)※12月〜3月無休
#niseko #ニセコ #倶知安 #焼肉 #瑞華 #グルメ #OPEN #ランチ

(銀)
posted by izumi at 16:32| 北海道 ☔| Comment(0) | ニセコ おすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

泉郷の新しい仲間

泉郷管理センター前に新しい仲間、もとい松の木が植えられました。

DSC_0552.JPG


こちらは「プンゲンストウヒ」というアメリカ生まれの松の木で、どことなく青みのある葉が目を引きます。
冬には天然のクリスマスツリーとなって綺麗なデコレーションを見せてくれそうで、今から楽しみです。


DSC_0551.JPG


この松の木と一緒に傘付きベンチも設置されました。

立ち寄りやすく気軽に足を運べる泉郷を目指し、その一歩目としてご用意したものですので、気軽に利用してもらえれば幸いです。


DSC_0550.JPG


新しい仲間共々、皆様のニセコへのお越しをお待ちしております。
(鈴)

★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 17:49| 北海道 ☔| Comment(0) | ニセコ おすすめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

エリア内の植樹をしています

53109413-6716-459c-97aa-cf5587f41039.jpg


泉郷管理センターの駐車場奥の敷地に植樹を行いました。

今回の植樹は,お庭作りのプロ「Crative Leaf」の庭師の皆さんにご協力いただき、合計12本のエゾヤマザクラを植えました。

Creative Leafのインスタグラム


12706_a69d2d9c736fc3303c86b04a37b978a3-2024_5_24 20_29_45 (1).jpg

ショベルで穴を掘り、苗木を置いてから、根の周りに栄養たっぷりの土をかけて、支柱で固定します。 ニセコは豪雪による倒木の危険もさることながら、山から吹きつける風により倒れてしまう恐れがあるので、数年はしっかりと支柱で固定した状態で育てます。


大きさや種類によりますが、木は根っこを麻ひもと麻布で覆われたままの状態で植樹します。そうすることで根っこを保護した状態で土に植えることができ、数か月すると土の中で麻布とひもは分解し、布を突き抜けて根っこが伸びていくと教えてくださいました。


61fd13d9-512f-4cb5-b8fd-a5b9ff947983.jpg

桜は植えてから開花まで3〜4年かかると言われています。満開になる頃には、桜並木越しに羊蹄山を眺められるスポットになるのが今から楽しみです。


今回桜を植えた場所には、今後皆様に楽しんでもらえる企画を検討しておりますので、ぜひ楽しみにしてください!

(梨)

★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 08:44| 北海道 ☔| Comment(0) | 泉郷について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月24日

倶知安町のみうら菓子舗、閉店されます…

倶知安町市街地にあります老舗菓子店「みうら菓子舗」さん、明日が最終営業日となります。
明治30年からおよそ120年もの間営業され、超がつくほどの老舗菓子店でありました。(120年前からあるお菓子屋さんってすごいですよね…)


とてもとても悲しいお知らせとなってしまいますが、今日と明日、是非とも足をお運びになってみてはいかがでしょうか。

IMG_6366.jpg
※倶知安町市街地にあります店舗。外観は大変大きな目印となっておりました。


IMG_6367.jpg

※明日が最終営業日になります。閉店時間よりも前にお菓子がなくなってしまう可能性も。


生菓子の他にも、羊蹄山麓ショコラや酒ゼリー、酒ケーキなどの焼き菓子も大変おいしい「みうら菓子舗」さん。お土産に持っていくと大変喜ばれるほどの人気ぶりでした。

IMG_6369.jpg

※この日来店したのは14時頃、生菓子はすぐに完売してしまいますのでご注意ください。


IMG_6371.jpg

※ショーケースのお菓子の中には日持ちするものも。お土産にいかがでしょうか。


IMG_6370.jpg

※個人的にパンプキンパイやクッキーなどの焼き菓子も大変お勧め。とてもおいしいです。


だんだんと倶知安町から老舗菓子店が無くなっていってしまうと大変さみしく感じてしまいますが、こんなにおいしいお菓子が倶知安町にはあったんだ!と、忘れることなく、度々あの日の味を思い出していきたいものです。今後、違うどこかでみうらさんの味を食べることができますように。(渡)


★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 11:34| 北海道 ☔| Comment(0) | ニセコ グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月22日

ヒラフのゴミ拾い

unnamed.jpg

雪が溶け、ボランティアゴミ拾いが開催されました。

ニセコ周辺の企業が参加したゴミ拾いに泉郷も5名と助っ人1名の計6名で参加してきました!
雪に埋もれてしまったゴミたちが出てくる季節、地域の人たちでニセコを綺麗に保つためのゴミ拾いです。

unnamed (1).jpg

美しいニセコの自然を見にきてくださるお客様のために、夏も企画と準備を行なっております!


★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 08:27| 北海道 ☔| Comment(0) | ニセコ イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月15日

ニセコひらふでおすすめのグルメ「山海亭」

冬ににぎわっていたヒラフフエリアも、グリーンシーズンになると営業しているお店が少なくなります。

ニセコグルメを求めていらっしゃったお客様も、なかなか開いているお店を見つけられない、なんてことも。


そこで、ヒラフエリアにOPENした、是非とも訪れていただきたいおすすめのお店をご紹介します。


第2泉郷から歩いて10分、車で3分の場所にある居酒屋山海亭です。


2023年冬から比羅夫坂で営業を開始し、手巻き寿司をメインにカニや北海道の海鮮が味わえるお店です。

sankaitei.jpg

広い店内で、家族やグループでのご利用もおススメです!


sankaitei-menu.jpg

自慢の新鮮な海鮮メニューと一緒に、おつまみメニューの「zzz365フライドポテト」もオススメです。

365日寝かせたジャガイモを揚げたクセになる味です。ぜひ召し上がってみてください。


sankaitei-shop.jpg


店内には「プレミアムマルシェ」もありまして、北海道のラーメンやカレー、ニセコの名物ドリンクとなった「Hakko Ginger」など北海道のお土産を購入できますし、 生け簀の蟹も買って帰ることができます。



営業時間は以下の通りです:

ランチ:12時〜15時(ラストオーダー14時半)
ディナー:17時〜21時(ラストオーダー20時)

詳細はお店のホームページにてご確認ください。

https://www.sankaitei.jp/index.php?lang=1

(MM)

★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 17:55| 北海道 ☔| Comment(0) | ニセコ グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

【春紅葉】春なのにニセコは紅葉?

ゴールデンウィークが明け、これから新緑がまぶしくなる北海道・ニセコですが、ここ最近山々を見渡すと、あれ?これは秋の紅葉の風景では?と錯覚を覚えるほど木々の葉が茶色や黄色に変化しています。

これが「春紅葉」と言われる、この時期ならではの山々の景色です。

2024-05-09-09-47-44-749のコピーのコピー.jpg


春紅葉をご存じではない方は、「秋ではないのにどうして紅葉が現れるのか?」と疑問に思うかもしれません。

紅葉のメカニズムは、葉緑素(クロロフィル)が少なくなることで他の色が見える現象です。
秋の紅葉は、気温が急激に下がることにより、落葉前に葉緑素が減少するのですが、一方で春紅葉は、新芽が葉緑素を蓄える前に他の色が見える現象と言われています。


2024-05-09-16-05-53-039のコピー.jpg


北海道全域で確認できるこの春紅葉、広葉樹に見られる現象で、イタヤカエデ、ダケカンバの若芽は黄緑色に、カツラは茶色、またモミジはワインレッドのように真っ赤に染まりますが、これはアントシアニンの成分が新しい葉を紫外線から守るためと言われています。


春も秋も、紅葉すること自体は一緒ですが、秋のビビッドな色合いとは違う、優しい色合いの黄色や茶色が主役の「春紅葉」。見られるのは葉緑素を蓄えるまでの1~2週間の間という短い期間の北国の春の風景です。


桜咲く風景とともに、春紅葉もあっという間に終わってしまいますが、自然の力と季節の移り変わりをこんなに身近に感じる事が出来るのも、ニセコならではです。


(梨)

★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】
posted by izumi at 08:19| 北海道 ☔| Comment(0) | ニセコ 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

三島さんの芝ざくら庭園


PXL_20210513_233134505.jpg

ニセコでは桜前線が到来し、満開が終わりを告げる今日この頃ですが、

倶知安町では既に名所となりました「三島さんの芝ざくら庭園」が開花し始めており、

5月下旬には満開を迎えます。


満開時には約4千平方メートルの花壇に赤やピンク、白、黄色の菜の花、チューリップなどとの色合いがとても満足のいく美しさです。


P6110005.JPG


花の匂いもして、天気の良い日には羊蹄山をバックに鑑賞いただけます。


DSC01282.jpg


開花期間中は観光客の見学が多く、観光バスなども訪れます。

三島さん個人のご好意での一般公開となっておりますので駐車スペースはございません。

近隣のくとさんパークやわんぱく広場、旭ヶ丘公園などの駐車場をご利用ください。


https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/midokoro/shibazakura/mishimasan/


三島さんの芝ざくら庭園へは泉郷から車で10分です。

空室ございます!ご宿泊の際はぜひ泉郷レンタルコテージへ。

http://www.izumikyo.co.jp/accommo/stay/index.html


(銀)

★★みなさまからの「いいね!」お待ちしております★★★
http://www.facebook.com/izumikyo
【ニセコでコテージ滞在!ニセコのご宿泊は泉郷レンタルコテージで】

posted by izumi at 11:44| 北海道 ☔| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。